![]() ![]() |
|
1972年(昭和47年) 大学最後の年 北海道へ旅して 旭川に実家がある同級生マエダ君と合流 名寄市の ・・ マエダ君のカノジョの家、訪ねた 平屋の小さな市営住宅には 各戸 それぞれに煙突があって 居間の、ブリキ製 薪ストーブで オガクズ固めた「オガライト」 焚き → |
![]() |
晩秋の夜 ・・・ 戸外は カノジョの母親が言った ・・・ 千葉県の親戚へ行ったらね、真冬の朝、マド開け払って掃除するんだよ、内地のヒトって、おっかしーよネ ・・・ その当時、我が家はスキー民宿してたが、暖房といえば各部屋に電気コタツ 一つ ・・・ にもかかわらず 部屋も廊下も、マド開け払って掃除 ・・・ せっかく 人いきれで暖まったのに、わざわざ外の寒さに戻しちゃった 45年後の今朝 ・・・ 外温度 「−15℃」 ・・・ たぶん、昔とさほど変らない ・・・ しかし ・・・ 外へ出る元気 ・・・ まったくナイ ・・・ マド あけて掃除? ・・・ 考えらんない ヒトは、家の中あったかい生活に慣れて初めて、暖房効果の貴重さに気付き、戸の オレ、中学生になるまで、土間の、真冬でも戸外と変わらない寒い風呂、平気で入ってた、当時の、爺婆も、しかり 今 ・・・ 寒い風呂はヒートショックで危険 ・・・ とか言いつつ、ホンネは、寒さがイヤだから、ストーブで暖めてる ヒトの幸せって、なんなんだ? |