おさむちゃんの大学生の息子が、尾崎のお祭りについて調べたいという。
お安い御用だ、と、ルーツの 「田草集落跡」 を、訪ねた。
現在の地図には、載っていない。昭和50年頃の地図を引っ張り出して見ると ・・・ あった!
彼に、経緯を説明してて、ちょっと引っ掛った。 ・・・ なぜ、集団離村したのか?
・・・ 飯山市集団移住補助金交付要綱 ・・・ おーっ! そうだったのか。
つまり、へき地集落の維持に金がかかるから、補助金を出して移住させたんね。
その結果、我が村に獅子舞が引き継がれた。
たまたま、その初年度に運よくUターンした、この爺。今、偉そうに 「笛の名人づら」 できる。
なるほどなあ。 グッド・タイミングだっだなあ!
ネットで検索すると、こんな記述もあった。これは 「としきくん」 参考になるぜ。
田草集落跡には ・・・
住宅が3軒ほど残ってて、夏は人が住んでる。田んぼだって、ある。 時は、高度成長時代。
麓の村に移住した人達は、キノコ栽培で成功した人が多いようだ。
帰りに立ち寄って話を聞いた、元田草集落住人のじいさん、三階建ての立派な家に住んでいた。
![]()