長野県下水内郡栄村森(左)と、新潟県中魚沼郡津南町宮野原(右)に架かる宮野原橋。
この橋の上流(手前)が『千曲川』 そして、下流が『信濃川』
同じ川でありながら、県境のこの橋をはさんで、川の名前が変わる。

なぜ、こんなことになったのか?

明治29年、河川法(旧)が制定され、長野県側を千曲川、新潟県側を信濃川と定めたという。
千曲川の名は、曲がりくねった川なので「千曲」と呼ばれ、信濃川は、信濃の国から流れて
くる川だから、そう呼ばれるようになったそうです。

ところで・・・同じ川で途中から名前が変わる川って、他にもあるんでしょうか?

実は、

「淀  川」 ・・・ 河口のある大阪府では淀川、京都府では宇治川、滋賀県では瀬田川。
「紀の川」 ・・・ 河口のある和歌山県では紀の川、上流の奈良県では吉野川。
「富士川」 ・・・ 河口のある静岡県では富士川、山梨県と長野県では釜無川。

他にもあるそうですよ。