 |
千曲川 「湯滝の急流」 この先にも 「大滝」 「平滝」 「小滝」 「足滝」 などの急流がある |
国土交通省・千曲川河川事務所 河川愛護モニター(任期1年)を引き受けた。
千曲川を巡回して、月一回、報告書を提出、ささやかな 「報酬」 をいただく。
|
少額とはいえ、報酬は船の燃料代になる、ラッキ!
もっと、千曲川を探索したい、という魂胆のオイラ
さっそく、愛艇の船底を補修、航行に備える。
もともとが海用の船、荒波でも舵が効き易いように
船底は大きなV字、急流の遡航には打ってつけだが
導入後10年、酷使の連続で、キズだらけなのだ。
・・・ 夏の千曲川 ・・・
|
 |
背の高い夏草が生い茂って、特定の数か所を除いて
河川敷から水際には容易に近寄れない ・・・ 千曲川ならいつも見てるよ ・・・ と、身近に感ずる千曲川
実際には橋の上から見てるだけ ・・・ 川の流れを間近で、それも連続して観察できるのは船だけなのだ。
・・・ 江戸時代 ・・・
西大滝村(現飯山市)から福島村(現須坂市) まで、「帆」 と 「人力」 で 100人も載せて往復した千曲川通船
200年を経たクルマ社会、たった一人、舟で往復するモノズキな現代人がいるって、面白れー じゃ ねーですか!
、 |