飯山市富倉・倉本地区 ・・・ 地形に合わせて田んぼの形状はまちまちなのに、稲ワラは整然と並ぶ

刈り取り・脱穀後の稲ワラだと思ったら、そうじゃない。 足のように開いた先端に稲穂があり、てっぺんは切り株
ハゼ掛けする前に、水分を含んだ根元部分を干して、軽量化してる。

天水田(てんすいでん) という。

傾斜地で、田んぼに引く水が足りないため ・・・ 天水 ・・・ すなわち、降った雨水を溜めて、稲作する。
したがって田んぼには、田植えから稲刈りまで、そして、その後も、1年中、溜池のように水が溜まったまま。
刈り取った稲は 田舟に載せ、畔まで運ぶそうだ ・・・ 同じ飯山市に住みながら、まったく知らなかった!
 
・・・ 判明したのは ・・・

毎月、民生委員の会議通知を発送
   季節の写真を挨拶代わりに載せている。

富倉・倉本在住民生委員から指摘
あれって  稲穂 ついてるんだよ

えーっ ・・・ どーしてーっ?

 ・・・・・ 。

へえーー! ・・・ そーだったの!

というわけで 

まだまだ地域の知識が足りないと
反省しきりの、じいですが ・・・・・  
            
          こんな飯山の、昔からの苦労と知恵、多くの皆様に知っていただければ、うれしいし

          知ってる知識も、間違った思い込みも、発表しないかぎり、自分だけの一人よがり

          言論自由の国 ・・・ ニッポン ・・・ 近隣某国を思えば ・・・ すばらしいことだね!