![]() |
寿司屋さんには申し訳ないが、とんと行かなくなった。 ネタの種類が少ないし、いちいち注文するのがめんどくさい。 ましてや、「上寿司○人前」なんて注文するのは、 プライドが許さねえ。そこで、回転寿司行脚とあい成った。 千葉県館山市スーパー回転寿司やまと。ここ1年で3回目。 広い駐車場。ナンバーは足立、品川・・・、ほとんど東京だ。 都内からはアクアライン経由でも、1時間じゃ来れねえぜ。 もちろん「長野」ナンバーはない。 |
![]() |
![]() |
店内には、畳3枚分くらいのいけすがあって、 鯛やひらめに、アジ、さば、シマ鯛 かごには、ミル貝、あわび、岩ガキ、赤貝 自称「貝えび三昧」のおじさんは、 食うよりも、包丁を持ちたくなる。 うちにも、この半分くらいのいけすがほしいね。 ウン、ウン! で、来るたびに、構造をじっくり観察している。 |
![]() |
この店の魅力は、 長野の回転寿司では お目にかかれないネタ。 まずは、金目鯛 |
![]() |
![]() |
つづいて、活〆生さば。かすかに酢が感じられる程度。 余談ですが、昔、釣具屋のおやじと船釣り談義。 おやじ曰く 「サバはねー、自分が食う分は釣った後すぐ〆て、 氷をだかせて大事に大事に持って帰って、さしみで食うとねー、 マグロのトロよりうめーよ。2回に1回はあたるけどね。アハハハ。」 |
|
江戸前のシャコ えびのような派手さはねえが、 食ってうめえのが、これ。 そのうえ、尾羽までやわらかい。 いい仕事してるねえ。 |
![]() |
|
![]() |
話題の本マグロの大トロ けっ、こいつが食えなくなりゃー 日本人、やめっちまわー! というようなことは、思っても言いません。 |
今日(4月4日 日曜日)は、午前11時の開店直後に店に入った。
40席ほどのカウンターは、20分後には満席。
さらに、あとから、あとから客が来て、後ろで待ってる。
その視線が痛いから、そろそろ帰ろーか。長野は遠いし。
1か月後にまた来よう。
たぶん、その頃には、信州人には珍しい貝が食えるはずだ。
![]()