・・・ この土蔵 ・・・
「文庫裏」 と呼び、古い文書類を保存してある。
明治初期、四代前が建てたらしい。
茅葺の、もっと古い、もう一つは米蔵だった。
40年前、取り壊した築123年の母屋・奥座敷から
どんでん返しで、その裏にある通路を抜けると
この土蔵につながっていた。
|
 |
・・・ 屋根を ・・・
ペンキ塗りしたのは15年前。
高校生・中学生だった子供たちに塗ってもらった。
そのペンキがはがれ、雪が滑り落ちなくなった。
本来なら、暑い盛りに塗るのがいい。
しかし、トタン屋根の上では、人間が卵焼きになる。
一日延ばししてたが、もう待てない。
屋根の上の落ち葉を掃除し ・・・ |
 |
ホイルローダ・バケットで運んだコンプレッサーで |
 |
・・・ ペンキ塗り ・・・ って言うか、吹き付ける。
刷毛で塗るよりは、楽。
しかし、屋根の上、大変な作業。 |
 |
命綱つけてるが、おっかない!
やっぱ、業者に頼めばよかった、と思う。
が、3千円ほどの塗装用・エアスプレーガン
ホームセンターで買うところを知人に見られた。
意地でも、自分でやる! |
 |
・・・ 半分ちょっと塗ったら ・・・
日が陰った ・・・ 風も出てきたので ・・・ やめた!
どうせ自分ち、中途半端で体裁悪くたって、かまわんが、
・・・ 天気予報は ・・・
今週末、雪になりそうだ。 続きは ・・・ 来年か? |
 |
|
|