今日も晴れ
強敵をなんとかしなくちゃ。
ということで、二階の高さまで雪を積み上げて・・・ |
 |
バックホー(パワーショベル)で雪おろしをしようという魂胆。
なんたるずくなし、というなかれ。 |
 |
先日受講した「雪掘りとうど塾指南役講習会」
講師の先生さまのお話では、
平成18年豪雪時の雪による死亡者数は152名。
今年は、それを上回るペースで増加しているとのこと。
先だってのニュースでは、
白川郷のお寺の屋根から10数人が落ちたという。
近くには、屋根から雪と一緒にすべり落ちて3か月入院した
という人もいる。 |
 |
わたくしのことを、
あいつは無鉄砲の向こう見ずだ、
と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、
本人は、
『緻密な計画と、周到な準備に基づく、大胆な行動』
だと思っております。(タハハ) |
 |
それはともかく
屋根に当たらないように、雪だけを掻き落とす。
けっこう、微妙な操作テクニックであります。
巨大なパワーショベルの先端に筆を付けて習字をする、
なんてのをテレビで見ましたが、それに近いですね。
もちろん、ここに至るまでに、
壁に穴をあけたり、屋根を壊したりなんてことは絶対に、
・・・しております。
|
 |
ということで、
下から半分だけ、雪おろしが完了いたしました。
残りの半分と、向こう側にまだあるんだよねー!
さーて、どうしたもんかなあ・・・。
※この屋根には、二週間前に初めて登ってから、都合3回
登っておりますが、いずれも途中で危険回避のため中断。
未だ完全には雪おろしが済んでおりません。
それだけ今年の雪の状態が危険で難しいということです。
こういうことは、記憶にないですね。
対策 いよいよ、新しいジャンルの「スポーツ雪おろし」を開発しなけ
ればなるまい。コンセプトは、ロッククライミングの安全確保
技術と、山ガールのようなおしゃれな雪おろしだ。
これがヒットすればスキーに代わる地域おこしになったりして! |
 |
 |
|