兵馬俑? 道路脇の除雪雪山をバックホーで掘り返し、表面積を増やして、雪消えを促進する雪国の知恵

善光寺御開帳の話 その@

1961年(昭和36年)に行われた御開帳は、同時に産業文化博覧会が行われ、小学6年生で見学に行った。

先生が手に持つ旗には 「外様小学校」 と書いてあったが、北海道の展示場で ・・・

「がいよう小学校だって・・」 と指さす係のお姉さんを、軽蔑の目で見返しつつ ・・・

そこに展示されてた ・・・ 阿寒湖の 「マリモ」 ・・・ その珍しさに ・・・ 目を見張った。

二つの強烈な印象で、北海道の存在を認識 ・・・ その後、かの地を10数回も訪れるとは思いもしなかった。

善光寺御開帳の話 そのA  

1949年(昭和24年) ・・・ 私はまだ生まれてない ・・・ 30年もして、母が語った話だが ・・・

その日、幼い姉を背に、父と三人で御開帳に行った ・・・ 祖父母に、泊まってこい、と言われて出てきた

立ち寄った店で父が傘を置き忘れた ・・・ 不機嫌になった父は ・・・ 帰る ・・・ と長野駅に向かった。

母は、文句も言わず、したがったが、ウキウキと出てきて、泊まらず帰るのが残念で恨めしかった、という。

オレだったら ・・・ やっぱり、そうしただろうな ・・・ 口には出さず、ニヤリとした。