![]()
![]()
![]()
| ここでは、お米が袋詰めされるまでの一連の流れを紹介します。 |
| 種 も み 準 備 |
![]() |
<4月上旬> 種にできる良質なものだけを選別します。 |
![]() |
<4月中旬> これから芽を出すために必要な水を、十分に吸収させます。 |
|
| す じ ま き |
![]() |
<4月下旬> 苗箱に土を詰め、そこに種もみを蒔きます。 この上に土をふりかけて終了です。 |
![]() |
||
| 育 苗 |
![]() |
<4月下旬〜5月中旬> 約15cm位の丈になるまで、徹底して保温管理をします。 |
![]() |
||
| 田 植 え |
![]() |
<5月下旬〜6月中旬> 大きくなった苗を田んぼに植えます。 |
| 稲 刈 り |
![]() |
<8月上旬> 稲はまだ、青々としています。これから穂が出始めます。 |
![]() |
<9月下旬〜10月中旬> 稲が実り、黄金色になりました。コンバインで刈り取りを行います。 |
|
| も み |
![]() |
収穫したものは、乾燥し、この状態で貯蔵しておきます。 |
| も み す り |
![]() |
殻をかぶったもみの状態から、玄米にする作業です。 |
| 玄 米 |
![]() |
この状態で品質検査を行います。 |
| 精 米 |
![]() |
玄米から白米にする作業です。 |
| 白 米 |
![]() |
異物を除去し、完全なものに仕上げます。 |
| 袋 づ め |
![]() |
1袋ずつ手作業でお米を袋詰めします。 |