人形・仏像・仏具・欄間などの制作、修復
看板から仏具・欄間まで、木彫りのものなら何でもお受けします。
木彫り工房貴は→こちらへ移転しました。
このページに関しましては今後はこちらのアドレスになります。
彩色
仏像・人形などの、すすや色落ちしたものを新たに彩色して本来の姿を復活します。| 「天女」 素彫りの物を彩色。細かいディテールまでこだわって仕上げました。  | 
            ![]()  | 
            
「達磨(だるま)」
(1) すすが沢山ついてしまっています。色も時間の経過でだいぶ退色しています。
(2) まずは下塗りから。金箔を張っておきます。
(3) 完成品。破損部分がなければ彩色のみで新品同様の輝きを放ちます。
(1)![]()  | 
            (2)![]()  | 
            (3)![]()  | 
          
「大権(だいごん)」
(1) 緑が黄緑くらいに退色してしまっています。
(2) まずは下塗りから。金箔を張っておきます。
(3) 完成品。緑色の衣装が復活しました。
(1)![]()  | 
            (2)![]()  | 
            (3)![]()  | 
          
 
修復 | 
「百体観音」
(1) 後光部分です。まずはおおまかな形を合わせ彫っていきます。
(2) 模様部分を彫ります。
(3) 破損してしまった千手観音の手をつけていきます。左下にあるのが手の部品です。
(4) 後光もつけて完成に近づいてきました。
(1)![]()  | 
            (2)![]()  | 
            (3)![]()  | 
      (4)![]()  | 
          
 
仏壇・木彫部分の制作 | 
「百体観音」
(1) 位牌(いはい)
(2) 欄間(らんま)うす彩色仕上・べに松
(3) 欄間日本画絵の具仕上・ブロンズ金
(4) 欄間漆仕上
(1)![]()  | 
            (2)![]()  |  
(3)![]()  | 
       (4)![]()  | 
          















