<<ひとりごと>>
2002/08〜
(1998/06〜2002/07) 1895+
1998/08/02
今日は朝から久しぶりの雨。
「天神堂のホームページ」を開設したのが6月29日、1ヶ月で100人を超えました。
まあ、他から見るとぜんぜん少ないのは明らかですが… (100の内、30は自分だよ、きっと)
ところでこのWAGAYAのカウントは独自に動くのでしょうか?
1998/08/22
近所の友達から「遅すぎる」と言われたので、画像の圧縮率を上げて少し速くしてみました。
あわせてフレームも使ってみました。
ここに来れたようにさらに次のページへ行く仕掛けも…
1998/09/13
おめでとう!200人達成!! まあ自分で毎日見ているから80は自分だ。
でもだいたい毎日2づつカウンターがあがるんだよな。毎日見ていてくれる人が
いるのだろうか?更新すると1上がったりして…
1998/09/28
いや〜、あわてました。32MBのメモリを増設したところゲームの機嫌が悪くなって
ちびどもに怒られたのでWin95を再インストールしたら、今度は外付ハードディスクが
認識されなくなっていた。それがちょうどお祭りの日でデジタルカメラの画像が
転送できないし、もしデータが壊れていたらホームページも作り直しだし…
もう、真っ青でしたよ。 島津久夫さんの適切なアドバイスで無事復活!!
こうして更新しています。感謝、感謝の雨あられ!!! パラパラパラ……
1999/01/01
新年明けましておめでとうございます。我が家は全員元気に正月を迎えました。本日で414カウントを記録。
まあ、ボチボチですね。 ところで30日午後から雪が降り始めてホッとしました。というのも「北信州
天満宮バーチャル初詣」を作ろうと思っていたので、やっと正月らしい風景に
なったから。昨日は大雪の中、デジタルカメラでバシバシとってHTMLを書き上げ
ました。今日は元旦にふさわしい良い天気でしたから、本当の初詣のついでに
もう一度撮り直して明日UPの予定。だから毎日見ていてくれる人は(いるかな?)
雪降りバージョンと、晴天バージョンの両方で初詣ができるんです。超ラッキー!!
1999/02/03
今日は私の誕生日、39才になりました。HPは500カウントを突破。う〜ん
おめでたい!! 昨日からまた大雪警報で、1mちかく雪が積もった。1月初めの雪下ろしで、
今年はもういいかと思っていたけれど、飯山の冬はそんなに甘くはない。
2月2日 2月3日 2月4日
1999/02/07
バーチャル合格祈願をUPしました。「五を書く=合格」のおまじないの
意味がわかってもらえるかな?
1999/03/24
新コーナー「今日のアスパラ」を始めます。おとといは吹雪でしたから
雪化粧の畑からのスタートです。私の雪だるまはPTA会長活動日誌にしました。
1999/04/24
ようやくアスパラの出荷が始まりました。新コーナー「今日のアスパラ」の
畑でもちょっとだけ芽がのぞいています。いままで1ヶ月見ていた人は、
「何だこれ」と思っていた事でしょう。これからしっかりアスパラの伸び具合を
見て頂けます。 ところで最近TOPページのカウンターは毎日3カウントづつ
増えています。2人の方が必ず毎日見ていてくれる訳です。ありがとうございます。
もしこのページに来ておられたらメールを下さい。
1999/06/04
御無沙汰でした。昨日我が家にも「下水道」が開通しましてようやく文明社会の
仲間入りをさせて頂きました。ただいまTOPページカウンターは810。この間に
「直播きコシヒカリ」ページを立ち上げ、さらにコシヒカリの「春からいままで」と
「アスパラの一生」をそれぞれ独立させてカウンターをつけました。いよいよ本来の
目的であった農業技術情報ページになりつつあります。 樽川橋も橋梁工事が始まり
川面が見えなくなりました。
1999/06/29
天神堂のホームページを開設してちょうど1年になりました。これを記念して
テレホンカードが当たるキャンペーンを実施します(もらい物だけど)。
ただいまTOPページカウンターは873。早く4桁に乗せたいよう。
1999/07/22
昨日、新しいパソコンが来ました。FMV-DESKPOWER M/457のOffice2000モデルと
ついでにプリンターはCanon WonderBJ F200です。とは言ってもしばらくは、今までの
PC-9821Cb2/Tにお世話になります。早くデジカメだけは接続できるようにしなければ。
ところでカウンターは933、1周年ページは31です。
1999/08/10
HP開設一周年記念キャンペーン「3名様にテレホンカードを進呈」を
実施したところ8月9日に1000カウントに達しました。
昨年の6月29日に「天神堂のホームページ」を開設して1年と42日目です。
「1000」は私が自らGETしてしまいました。
1999/10/11
昨日で稲刈りがおわりました。「直播きコシヒカリ」の「春からいままで」が
完成に近づいています。あとは「新米のご飯」画像だけ、まだ去年の米をたべているので
もう少し後になります。最近は更新の頻度が若干遅くなっているためかTOPカウントの
伸びもいまいち、本日は1149です。
ところで先日、念願のJANIS「ジャンル別検索」
の画像をUPすることができました。
初回はお祭りのお宮にしました。またたのしみがひとつ増えたのですが、このところ
デジタルカメラのスイッチの調子が悪くてもしかしたら修理に出さないといけないかも……
1999/12/31
おととい、健保組合の広報誌に天神堂のホームページのアドレスが載っていました。残念ながら…users…の「r」が「v」になっていました。それでもTOPカウンターは15伸びて1397になっていました。
いよいよ、Y2Kまであと19時間となりました。我が家の2000年問題対策は完璧(?)のはずなのですが、さて明日の朝は無事パソコンが立ち上がるのでしょうか???
2000/01/01
A Happy New Year
世界中がY2Kを無事クリアしました。ひとまず良かった、良かった。TOPカウンタは1413で新年を迎えました。一年間で999ヒットです。ところで我が天神堂の2000年初日の天気はなんと「小雨」です。大雪なら驚かないのに………
2000/01/16
今日やっとHPの全面改装が終わりました。まだ不十分ですが、とりあえずということでUPします。おいおい充実をはかっていきます。
2000/01/17
「UPしたとたんにエラーメッセージが…」いやはやなんとも、ちょっと気に入らないけれどもクリヤーしました。昨日は天神堂区の役員合同引継会でした。私も2年間務めさして頂いた公民館専門部の役を降ろさせていただきました。広報担当でしたので公民館報を作成し、それをホームページに掲載しいかにも天神堂公式ページ風に装ってきましたが、ここで無事お役御免になりましたので、ここからは個人的な趣味のページにさせていただく予定です。
2000/01/30
今年もやります。ば〜ちゃる合格祈願「五を書く
まちがいなし」。今年はおまけ付だあ!!
今まではメモ帳でHTMLかいていましたが、新HPはMicrosoft
FrontPageで作っています。サムネイルとかホットスポットが簡単だけど、まだいまいち使い方を把握しきれていません。旧HPから引き継いだページはHTMLがくしゃくしゃだし、少し気に入らないのだけどまあぼちぼちいきますかあ。
2000/02/03
今日40歳になりました。 ……………。
去年の今ごろは大雪だったんだなあ。雪下ろしのおかげでずいぶんシェイプアップできた覚えがあるけれど、今年は雪下ろししなくて済むかも。
TOPカウンタは1572、いままで FTP Explorer 使ってUPしていたのを
FFFTP
に変えたのだけど、転送先のファイルの時刻が9時間ずれるのは直らない。なぜなんだろう。そうそう、それからおとといcdmaOne対応のhdmlをUPしました。cdmaOneのEZインターネットでhttp://www.janis.or.jp/users/tenjindo/ezb/index.hdmlでみられます。他社の
i モードでも見れるのかな?
2000/02/27
このところカウンタの上がり具合が順調で昨日でTOPは1698になりました。そろそろ2000達成キャンペーンを考えますか。昨日は朝突然、区長から電話で公民館の屋根の雪下ろしを頼まれました。先週は自宅と職場の雪下ろしが続いたのでゆっくり休もうと思ったのですが、区長直々の依頼では断るわけにはいきません。というわけで、TOPとリンクの画像を屋根の上での撮影に入れ替えました。
ば〜ちゃる合格祈願も好評で入口カウンタは76、出口は50です。ところが何と、お稲荷さんのお宝コーナーが77なんです。入口を経由せず、お稲荷さんに直接お参りに来られる方がここ数日増えていて、ついに昨日カウント数が逆転しました。また元気のでるお宝に入れ替えしますよう!!
そうそう、cdmaOneのEZインターネットはやはり
i
モードでは見られないんですね。 sa-kiさん、賢ちゃん確かめてくれてありがとう。
i
モードとはファイル形式が違うんですね。新聞等の情報では
i モード陣営がEZインターネットを数歩もリードしているようで残念です。やっぱりカラーの方が良いよなあ。とはいえ、せっかくのcdmaOneですからこちらのHPも頑張って更新しますので見れる人だけ見てください!
2000/03/13
新企画を2つ増やしました。「村自慢」に方言を紹介するコーナーをつくり、北信濃新聞広告をスキャンして載せています。毎週土曜日に追加してゆきます。もうひとつは、「風と光と」に『アスパラ賛歌』をMIDIファイルで聞いてもらえるようにしました。とりあえず単音だけどそのうちにグレードアップさせていきます。
ば〜ちゃる合格祈願は100カウント達成!出口は68です。そしてお稲荷さんのお宝コーナーは172になりました。直接お参りに来られる方が多いようで…… TOPカウンターは1758になりました。
もうじき卒業式。PTA会長の任務も終わりです。活動日誌の入口も3月いっぱいで閉じることにしましょう。
2000/03/20
春分の日です。 ♪♪♪♪あっ!電話だ…… 実は今日、職場の定期異動の内示の日だったのです。管理職は出勤して内示を見に行くのですが、出なくてもいい女子職員がどうしても明日まで待てないで集まったらしくて、ワイワイ・ザワザワとお昼を食べながら内示の内容を携帯電話で教えてくれました。今年は、大異動のようです!私は安泰ですから他人事ですけれど!?
何を書こうとしていたのか電話のせいで忘れてしまった…………そうそう、「北信州天満宮ば〜ちゃる合格祈願」を本日をもって終了しました。1月30日から今朝までに108人が訪れました(出口は75人)。それでね、お稲荷さんのお宝コーナーは217だったんです。それから「めーる」ページを独立させておまけ画像の掲載場所を1ヶ所増やしました、アンケートもやりたいので。『cdmaOne』のEZアクセス http://www.janis.or.jp/users/tenjindo/ezb/index.hdml は更新もせずそのままの状態が続いています。ちょっとズクだしてやってみるかあ!!
2000/05/18
およそ2ヶ月ぶりの「ひとりごと」です。まあ、この間いろいろありまして、とりあえず画像だけは毎日更新しました。今年も季節限定「今日のアスパラ」も始めたのですが、アスパラガスの芽の出具合・伸び具合がいまひとつです。
5月9日にTOPカウンタが2000達成!! ところが、入口を隠してあるお稲荷お宝コーナーはなんと1700になっちゃっているんです。ファイル名で検索をかけて直接入ってこられるのだと思うんだけどおそろしや、恐ろしや・・・すぐにTOPを抜いちゃいそうで。
2000/06/28
この前の日曜日に上越市に家族で買い物に行きました。去年の11月に上信越自動車道が全線開通したのですが、今まで走る機会が無くて今回初めて豊田飯山ICから上越ICまで通ってみました。それでね!「天神堂トンネル」発見!! (遅いか?もうみんな知ってるか??) ウ〜ン、走っている車からの撮影はむずかしい。看板の字が読めない。
帰宅してすぐインターネットで検索しました。もちろん「天神堂」で。ちなみに私は「goo」のフレッシュサーチを愛用。検索結果34件、もちろんMyHPもあります。スタジオキャッツさんも、木島公民館も。それでね、あったんですよ、ここに→ http://www.nbz.or.jp/rekibun/iseki/kannontenjin.html 古墳があって国の史跡に指定されていました。
2000/09/13
お久しぶりです。ここのところ「57水害の記録」と「ドラクエ攻略法」を相次ぎUPしました。ドラクエは長男が担当しています。順次、更新の予定です。57水害は季節限定。HP開設から3回目の9月ですが、ようやく水害作文にたどり着きました。実はこの企画、HPの基幹となる2つの柱となるものと最初から考えていました。ひとつは豪雪を「窓を覗くと」で、そして水害を「樽川の流れ」ということで、毎日毎日を記録していたのです。樽川の風景はそれこそ毎日おなじ風景が続いて欲しいのです。毎日更新していても見ている人はおもしろくもないでしょうが、天神堂住民はおもしろくないことが安心なのです。
昨夜は、ここ数日の雨により千曲川が増水、樽川もすこし水位が上がりました。愛知県では川が氾濫して大変そうです。18年前を思い出します。今日のお昼にお宮で毎年恒例の「畜魂祭」があり、親父が出席しました。水害当時の牛飼いが集まり、溺れ死んだ乳牛を慰霊する行事です。めずらしく親父が酔っ払っていました。昨夜の増水、愛知の水害……なんとなく気持ちがわかります。大型の台風14号が近づいています。もうしばらくは心配な日々が続きます。木島の平らには黄金色の風が吹き始めました。
2000/11/14
TOPカウンタが3000を超えました。キリ番を踏んでいただいたのは木島出身の
sa-ki
さんでした。お稲荷さんのお宝コーナーのカウンタは8579になってしまいました。
2000/12/23
2000年もあと残すところ10日もなくなりました。去年の今ごろは
Y2K(もはや死語?)で乾電池やポリタンク買い漁ってましたねえ。うちには未使用の単1電池が10本も残ってます。
ついに『1万』を超えました、お稲荷さんのお宝コーナーのカウント数です。今年1月の終わりに立ち上げて11ヶ月、初めの1ヶ月はちょくちょく更新しましたが、その後はず〜と更新もせず画像はいまだに満開の桜です。推測するにファイル名で検索に引っかかって直接見に来てくれてるんだと想いますが……。そうだとしたらTOPページのファイル名を変えちゃおうかな。いやいや、毎日来てくれる人が10人くらいいるから、まあボチボチ行きましょう。あと3年もすればTOPも1万を越すでしょう。
今、息子はドラクエページの改造中。超大作になりそうです。8月26日のドラクエZ発売から家族ではまっていましたが、あしたはクリスマスイブ。サンタさんは何をくれるんでしょうねえ? 今年も雪のないクリスマスになりそうです。
2001/01/06
21世紀がやってきましたねえ!年賀状に混じって15年前のはがきが届きました、40円切手で。1985年つくば科学万博で自分で書いたものでした。すっかり忘れていましたよ。
暮れの25日に吹雪になって、お宮の杉や道祖神が転んだりしました。(ば〜ちゃる初詣最終ページの画像内に秘密の入口があってそこで状況を見れます) それから正月中雪降りで積雪は1mくらいになりました。今日は朝からチビどもに手伝ってもらい屋根の雪下ろしをしました。
こども・女性でもできる「雪下ろし体験ツアー」募集中!? ビールと馬曲温泉露天風呂入浴をサービスにつけます。やりたい人はメールください…………ただし、また大雪になって屋根に積もるまで待っててね。
2001/02/20
「ば〜ちゃるっ合格祈願」をはじめました。1月の終わりから10日間、大阪に行ってたのではじめるのがちょっと遅れました。今年で3年目、毎年見てくれている人は「また同じことやってる」って思われてしまうかも?
とっぷカウンタは4000を突破。ここ最近は毎日10位ずつカウンタがあがります。毎日アクセスして頂いている方、本当にありがとうございます。お稲荷さんのお宝コーナーは、なっなんと12000を超してます。今は「ば〜ちゃるっ合格祈願」から入れます。お宝も随時更新の予定です。
2001/06/08
ずいぶん追加更新をご無沙汰していました。もう梅雨入りです。6月になって勤務場所が変わりました。通勤路も変わったので毎朝撮影していたアスパラ畑や樽川橋を通らなくなってしまいました。 メインページ存続の危機!! …かと一時思いましたが何とかしばらくは続けられそうです。
信濃毎日新聞社で「信毎ホームページ大賞」を募集しているんです。さっそく一般の部に応募しました。7月頃から公開して人気投票をやるらしいです。そうなったら是非、皆さんの清き一票をヨロジク……。
2001/06/13
TOPカウンタが「5000」を通過しました。ちなみにお稲荷さんのお宝コーナーは12210で足踏み状態、おいしいリンクが切れちゃったのかな? 只今、HPのマイナーチェンジを検討中!・・・中味は変えないけれど見た目をちょっといじろうかなと思っています。でも仕事でストレスが溜まるようになってきたのでいつになるかちょっと疑問。
あるサービスの有料会員になっています(決してアダルトではありません!ビジネス系です) ところが最初からうまく動いてくれない!担当者にわざわざ自宅まで来てもらいサポートしてもらったところ、「JAVA」が働いていないせいだということになりました。確かに1ヶ月ほど前から行けないページがあったり、ボタンが効かなかったりしていたのですが・・・ どうしてそうなっちゃたのかわかりません。 で、ウィンドウズの再インストールを勧められたのですが、データのバックアップが面倒でまだやってみていません。再インストール以外の方法で何か解決策(JAVAが働く)ないかなあ、誰かおしえて!!!!
2001/06/24
1週間更新がストップしてしまいました。Windowsの再インストールをしたところ問題は見事解決したのですが、今度はメールがうまく動かない!チビどもに怒られちゃってそちらの方をいじっている内に1週間も過ぎてしまいました。(実はまだメールは完全復活に至っていません) ついでにIE5.5にバージョンアップしました・・・10年いや1世紀も遅れている!!!(ハズカシーーー)
梅雨ですねえ・・・今年は本当に梅雨らしい梅雨で毎日まいにち雨降りです。昨日は久しぶりの晴れ間でした。でもお仕事に行って来ちゃいました。春から楽々休めなくなってちょっとお疲れ気味の今日この頃です。
2001/08/31
更新をしばらく休みます。・・・というのは、お盆頃ウイルスに感染してしまったからです。MTXという悪性のヤツらしくて、またもやWindowsの再インストールをするはめになりました。この間知らない事とは言いながら、家族の3人はたくさんの人たちにウイルスメールを送ってしまいました。ごめんなさい。 で、更新を再開するのと併せて、HPもちょっとリニュアールしようかなあとも思っています。
2001/09/10
更新を再開します。再インストールはもう慣れたもんなんですが、その前のバックアップが何かと億劫でなかなか踏み切れないし、再インストールが済んだら今度はチビどものメールとゲームの復旧が最優先でHP更新が後回しになってしまいました。ついでにHPの見かけをちょっとだけ変えました。そのうちにボチボチと内容も変えていく予定です。
今年も台風シーズンになりました。あの大水害から来年でもう20年になります。
2001/10/01
このページもついに1000カウントを突破しました。なんてこと無いけどいちおう記録として・・・・・・
2001/10/12
わ〜い! 「とっぷ」も 6000 突破!! なんてこと無いけどいちおう記録として・・・・・・
稲刈りも無事終わり(今年はいっぱいとれた)、アスパラは寒くて出なくなりました。毎日更新の2コーナーもそろそろ終了?
2002/01/01
あけましておめでとうございます。天神堂HPを立ち上げてから3回目のお正月です。今年も懲りずに「北信州天満宮ば〜ちゃる初詣」をUPしました。毎年同じことやっていてさっぱり進歩しないんですけどネ。変わらないことにホッとしてくれる人もいるんだと思っています。
と、ところが画像が表示されない!小さいサイズの画像だけ表示される?・・・・・・どうなっちゃてるんだい、まったく。早朝にUPして不具合に気付き、何人からか指摘のメールも頂いて、ようやく夕方になって直りました。原因は画像の拡張子が大文字と小文字入り混じっていたためでした。正月早々もうやっちゃいましたよ・・・こんな調子で今年もどうなることやら?
あっ、そうそう、お稲荷さんのお宝コーナーも復活の予定!お楽しみに!!
2002/02/03
先月29日にTOPページのカウンタが「7000」を超えました。「北信州天満宮ば〜ちゃる初詣」にも大勢の方がお参りに訪れていただきました。で、こちらも毎年恒例(超マンネリ?)の「北信州天満宮ば〜ちゃる合格祈願」も近々UPの予定です。
また、やられてしまいました。今度は「WORM_BADTRANS.B」ウイルスという奴です。IE5.5SP2にしてあるんですが、なんせ1家3人で5つのメールアドレス使いまくりですから誰もわからないうちに感染して、大勢の皆さんにウィルスメールを発信してしまいました。ごめんなさい。その日のうちにたくさん注意とお叱りのメールや電話を頂きました。最近の大企業はすごいセキュリティなんですねえ、発信したらしき時間の5分後にはもう注意のメールが返信されてきました。特にFUJITSUはウイルス駆除のURLを示してあったので大変助かりました。お詫びついでに転載しておきます。 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp 割りと簡単に駆除できてホッとしています。…こらこら!感染しないよう気をつけるのが先だろう!!と思いながら。
今度は、素敵な話題を…。いよいよ、この片田舎の天神堂にもブロードバンドがやってくるんですよおぉ!!!!! と、言ってもたかだか1.5Mbpsなんですがね。でもこの情報化時代に乗り遅れたこの地方では画期的です!昔からあった「有線放送」がCATVに衣替えすることになり実現したんです。4月から正式運用が始まりますが、うちではなんか早めに使えるようになりそうです。
2002/03/14
「東の窓から」の画像が2月15日から変化したのに気がついた人はいるでしょうか。もう1ヶ月も前のことですからねえ・・・ 何が変わったかと言うと画像を横切る電線が「2本」になったんです。
上の細い線が今までの有線放送、そして下の太い線が「CATV」のケーブルなんです。テレビはすぐに見られるようになって最初はチャンネルが多すぎて混乱してしまいました。・・・で、肝心のインターネット接続なんですが、昨日から接続できるようになりました。早い!早い!!わ〜い「夢のブロードバンド」が実現したぞおうぅぃぇぁぉ〜〜〜〜!と感激に打ち震えています。1.5Mの契約なんですがね、とりあえずモニター期間なのでどれくらい出ているかわからない、でもこんなに早いなんて素晴らしい!今話題の8Mなんてのはどうなってしまうのでしょうか。
2002/05/16
「とっぷ」のカウンタが8000を超えました。 で、「夢のブロードバンド」のその後なんですが、CATV接続が5月から正式に始まりまして会員も結構多いみたいです。1.5Mの契約ですがスピードテストしてみるとせいぜい900Kbpsがやっとという状態です。
2002/07/28
HPアドレスを変更しました。JANIS(長野市)からCATV(飯山市)へ移したのでちょっと遅くなるかな!? 飯山〜長野はどれくらいの線でつながっているんだろう??
先月から更新が滞り(いろいろ言い訳はあるのですが)天神堂住民数名からお叱りを頂きました。まあ、またボチボチと更新していきますから・・・
2012/03/28
おぉ! 10年ぶりだ!! 昨日、TOPのカウンタが4万アクセスを記録しました。
まあ、あまりアクセス数は気にしていないんですが・・・
2013/10/18
TOPのカウンタが5万アクセスを記録しました。
およそ1年半で1万アップしたということですね・・・
2017/9/10
「マルコム」こと庄平くんが9月6日お亡くなりになりました
享年58歳 保育園から高校までずーと一緒で、卒業後は一度も会うことは無かったが、10年くらい前にマルコムHPとリンクして何度かメールもやり取りした
2018/12/31
「マルコム」こと庄平くんの一周忌
年末を区切りに終わりにします。記録として保存
2019/6/18
さよならYahoo!ブログ
6月10日、久しぶりの雨降りなので、ブログをヤフーからアメーバに移行手続きを行いました
ヤフーは8月で更新が止まるらしい。移行作業は順調に終了し、アメーバへ初投稿を試みましたが、見事に失敗。
画像がヨコ向きになる。3日間いろいろ試したけれどダメ。EXIFがどうのこうので無理らしい。
デジカメからペイントを挟んで保存したらうまくいった。で、6月14日から「窓から」は無事アメーバで再開。
Yahoo!ブログ最後の投稿を記録として保存
2023/01/02
久しぶりの書き込みです
2023年を迎えてTOPのカウンタが「88888」アクセスとなりました
8万アクセスは2020年9月23日でした
画像は保存してあるけれど面倒で書き込みしなかったようです
10万アクセスを目指してカウンターを6ケタにしなければ…
1998年の開設時には6ケタなんて思いもよらなかったんでしょうね
しかし、今更6ケタにできるのか、どうやってやるのか
まあ冬の間にボチボチやってみます
2025/01/03
えっ!まる2年ぶりか!?
いよいよカウンタが99千台の終りに近づいてきました
カウンタの6ケタ化はいろいろ試して可能なのが分かったのでここで変更!!
しかし、今だにHPの書き込みはメモ帳を使っています
2025/01/26
祝 十万アクセス!!!
ついに6桁達成です
細々と続けて来たけれど誰かが見にきてくれています
………感謝