今日の昼は、暑かった!
今年初めて、我が家の
「省エネ・散水冷却システム」 稼働。
芝生に散水し、打ち水効果で屋内を冷やします。
エアコンはいりません。
っていうか、我が家には、もともとエアコンがありません。
(正確には、二階の長男所帯にはありますが、じじばば、ひいばば所帯
にはずーっと昔から、ありません。また、写真の散水は少なく見えますが、
実際には、5m以内に近寄れば、ずぶ濡れです。)
右側の黒いのは、パソコンのモニター。
そとが明るいので、画面は真っ黒ですが、お仕事中です。
部屋の中からリモコンで、スプリンクラーのON/OFFを行う。
来客や郵便やさんに水がかかっちゃいけませんから、
その場合、手もとでストップ。
おかえりになったら、散水再開。
|
 |
 |
で、リモコンの受信機は・・・っていうと、屋外にあって距離約30m、ここからは見えません。なんで、操作できるのか?
電波の、反射を利用しています。向かい側、車庫の壁はトタン板、つまり電波を反射します。その、反射角を利用して、
受信機に送信します。おかしいのは、屋外で直接操作するより反応が確実だってこと。おもしろいですねえ!
窓のすきまが狭くて、来客が見えんだろうって? |
そうですね、一応、室内にもモニターがありますから・・・ |
|
この散水、水道水ではないので、水料金(上水道・下水道)の対象外です。
詳細はこちら。
消費電力は300W、面積比で考えればエアコンの○十分の一。
散水を目で見て涼むという、「目視効果」もあります。
|