左・菜の花渡し舟・常盤側乗船場  正面は菜の花公園

狩猟期間が終わって1か月半、猟師に追われなくなったカモが、至近距離から飛び立つ。

最近、増えてきた水鳥、下の○印。 左側の柳の下から出て、水面を走りながら助走。(水柱が立ってる)
同じところから出たマガモ(上の○印) 比較すれば、いかに、飛翔が苦手か、よくわかる。
撃っちゃいけない鳥だからと無視すると、それが面白くないらしく、ちょっと飛んですぐ降り、こちらの気を引こうとする。

そういえば、むかし、そんな女がいたなあ。 オット ・・・ あぶない、危ない ・・・ めったなこと、言えん!

鳥獣保護員のトキダさんによれば、オオバン という水鳥。
舟カモ猟を始めた20数年前には、見かけなかった。 カワウもいなかった。 
フリー百科事典ウィキペディアに、冬は本州以南で越冬すると書いてある。生態系が変わったな、と実感。

そもそも、黒ずくめで、みてくれが悪い鳥は、カラスもカワウも、食ってまずい。
オオバンは、食性も彼らと同じ雑食性。 撃ったことも、食ったこともないけど、たぶん、肉はくさいだろう。
猟師の皆さん、この鳥は、撃たないでくださいね。

そして息子たち、みてくれが悪いのに、気を引こうとするヤツには、決して近づいてはならんぞ !!!