|
 |
元・飯山市立柳原小学校・五郷分校 ・・・ 廃校を画家たちがアトリエ として利用
|
飯山市から新潟県に向かって国道292号を走ると、富倉峠を越える直前
大川トンネルの手前左 ・・・ 山中にひっそりと、この 元・分校が建っている
廃校なのに、なぜ取壊さないで残ってるのか ・・・ それ以上に ・・・
「五郷分校」 という名前の由来 ・・・ 興味ある ・・ オイラ、例によって推測する ・・・
|
 |
・・・ 校舎3階から下の沢を覗けば ・・・ こりゃ、クマの通路だわ ・・・
飯山市柳原地区、旧・柳原小学校から5q以上離れた 大川、涌井、堰口、関屋、大平
5集落の子供たちのために建てた分校だから 5集落 ⇒ 五郷分校 ではないか
因みに、飯山市には 「三郷」 という大字名があり、
|
お隣、信州中野市には 「四ヶ郷」という廃線になった長野電鉄木島線の駅があった
「集落=村」 を 「郷」 と呼ぶ理由は、こちらに詳しく載っている
こーゆー推理 って、バクチっぽくて、超 たのしい、それでもって、カネ かからない
長年のコンピュータ・プログラマ経験で身にしみついた 「原因究明せずにおれない心理」
退職してなお健在 ・・・ すぐ結果を知りたい ・・・ 飯山市立図書館へ行こうとしたら
あっちゃー! 本日(8/11) 休館日 ・・・ 結果は? ・・・ 明日のココロだー!
|