我が家の宴会場 ・・・ 左:囲炉裏、右:串焼き・ろばた
囲炉裏は
昔、家の中で 枯れ木を焚き、その火力で煮炊きしたもの
ですが、
現代の囲炉裏は、煙が出ないように、木炭を使います
したがって、
灰の存在と、空気の供給悪い ⇒ 火力弱く、煮炊き、焼物に不向き
ですので ・・・ オラは ・・・ 日本酒のお燗が主
対して 串焼き・ろばた
火力 ・・・ 七輪ほどではないが ・・・ 囲炉裏 はるかに上回り
肉を焼いても、炭火にアブラ垂れず、七輪のように煙出ない
屋内での焼物に適してる ・・・ 特に、肉には打ってつけ
つまり
かつて ・・・ 酒を燗し スルメ炙って 肴にした長火鉢
に対し ・・・ 酒を燗し、焼鳥を焼く我が宴会場 ・・・ まさに その現代版
ということ、おわかり いただけましたでしょうか? がってん、ガッテン!