テキトーに種蒔きした今年の地豆畝 

立派に芽が出そろった

ので 今年最初の草刈りは

晩酌・テレビ・YouTube で学習した、自然農法・草マルチ実践

つまり

長柄草刈鎌で草を刈り

地豆畝に刈った草を敷き詰め、乾燥防止+次の草・発生防止

効果・確認

したがいまして、地豆畝、周囲・乗用草刈機・草刈り は

このアトです

 
 

オラの地豆栽培 ・・・ 自家用ですから ・・・ 農薬は使いたくない

というほどの事

ではなく

農薬散布器具持ってない 

ので 

散布できない のが実態、の、自然農法もどき

ま、うまくいっての おなぐさみ

 
 

2017年 はじめて地豆を植え

2018年 ムジナに食われ全滅

2020年 電気柵設置

2023年 広い畑に移転

今年は、9年目ですが

ひと様のチカラと、YouTubeの教えでちょっとずつ進歩

よもやま話に、画像と文章が残ってて

過去を鮮明に振り返られるのは、実に、楽しい事であります。