カモ猟師が乗る小型ボートは
千曲川急流地帯を航行するため
転覆の危険性と、常に背中あわせ。
・・・ そこで、まずアンカー ・・・
転覆したら、
船体とロープで結んだアンカーが船外に投げ出され
川底の岩に引っ掛かかって、舟が流されるのを防ぐ。 |
 |
・・・ 次は、救命胴衣 ・・・
小型船舶・法定安全備品
おなじみのコレは胸の部分に厚さがあり
銃の狙いがつけにくい。 |
 |
自動膨張式で流行のこちらも、
銃を肩につける際ひっかかるだけでなく、
膨張用ガスボンベなどがあって、射撃のじゃま。 |
 |
そこで、
腰につけるウエストベルト型を愛用。
これなら、じゃまにならず、落水時に自動膨張する。
真冬の着ぶくれでも安心なのだ。 |
 |
転覆対策より重要な、転覆しない対策
・・・ 偏光サングラス ・・・
千曲川での航行は往復。つまり ・・・
下りで太陽を背にし、上りは南に向う、つまり逆光。
ましてや季節は冬、太陽は低く、正面から照らす。
難所の急流で川面が光ってても、これをしてれば
水面下の大岩、浅瀬がよく見えるから安心。
はっきり言って、救命胴衣より必需品。
|
|
・・・ 最も重要なのが ・・・
銃と船体を結んだ、このひも。
猟師を始めた37年前、ベテラン猟師が言った。
某所で猟師の乗った舟が転覆、銃が水没、新潟から
潜水夫を雇って捜索した。銃を川に落とすと大変だと。
好きな事で、自分が命を落とすなら仕方ないが
その後で、家族に迷惑をかけるわけにはいかない。
したがって、我が安全対策も ・・・
テッポウ一番、命は二番、三時のおやつは文明堂! |
 |
|
|