 |
来たる8月某日 ・・・ 外様地区・社会福祉協議会・研修旅行予定 ・・・ 目的地を下見
区長(自治会長)・民生委員・日赤奉仕団など地区要職の皆さんに、タイムリーな研修を提供したい。
一昨年、東日本大震災のあとは、長野県庁災害対策本部
昨年は、電力需給ひっ迫を受け、火力発電所、太陽光発電所
今年、野生獣被害地を視察し、老舗専門店でやつらを食っちゃって、さらに里山整備の見本を見るという企画。
|
その目的地のひとつが、ここ。
平日にもかかわらず、
東京ナンバーの、中高年が、わんさか。
・・・ そもそも、この駐車場 ・・・
林間に枕木が敷き詰められ、粋でやさしい。 |
 |
ざっと見て、五反歩(1500坪)ほどの雑木林、
・・・ 枕木で遊歩道を作ってある ・・・
飯山の里山にも、これを作れば、
東京駅から2時間弱 ・・・ 革靴、ハイヒールで
高橋まゆみ人形館を見て、雑木林を楽しめる。
田舎びとでは気付かない、靴汚さない心づかい。 |
 |
なるほど、こういう仕掛け、いいネ。
枕木テラスで、焚火を楽しむ。
我が家の庭にも、これっくらいでかいの、ほしい。
そうだ、豆腐づくり用の大鍋、あれどこやったっけ? |
 |
オーナーと記念撮影。
あの白髪のじいさん ・・・ 10年後のオレ!
なんてネ! |
|
都会の人たち、実は、こういうものを求めている。
このオーナー、30年前、荒れていたアカマツ林に手を入れ、みごとな雑木林に変身させた。
新幹線開業をひかえた飯山に ・・・ 人知れず、これをやろうと目論んでる爺がいるとは ・・・ 誰にも言わない。

|