生活安心情報 | 119番の正しいかけ方 |
通信指令室 | |
家族や友人が交通事故にあったり、急病やケガで救急車が必 要になった時、また火災になってしまったり、火災を目撃して 消防車に来てほしい時、皆さんは「119番」に通報します。そ の「119番」通報を受信して、消防隊・救急隊・救助隊を出動 させるのが、「通信指令室」です。 通報を受信しながら迅速に状況を判断し、1秒でも早く皆さ んのところへ向かって出動しなければなりません。そのために は、皆さんの正確な119番通報が必要です。あせる気持ちも わかりますが、どうか指令員の質問に落ち着いてはっきりと答 えてください。 |
|
家庭用電話、携帯電話 からの119番のかけ方 救急の場合 火事の場合 |
![]() |
家庭用電話・携帯電話からの119番 | |
救急の場合 | |
電話で「119」を押す。(またはダイヤルを回す) | |
はい、119番です。火事ですか?救急ですか? | |
救急です。 | |
場所を教えてください。 | |
○○市(村)、大字○○、○○番地、 集落名○○、世帯主名○○の家です。 |
|
近くの目標になる建物や、信号、通りなどを教えてください。 | |
○○小学校の3件北側の家です。 | |
場所がわかりました。 救急車を出動させましたので 落ち着いてこちらの質問に答えてください。 詳しい状況を教えてください。 |
|
うちの旦那がテレビを見ていて急に倒れました。 |
|
意識と呼吸はありますか? 倒れたときに体をぶつけたり出血したりしていませんか? |
|
呼吸はありますが、ふらふらしている感じです。 出血などはありません。 |
|
何か病気をされていますか。 かかりつけの病院があった教えてください。 |
|
○○の病気で、○○病院に通院しています。 | |
お父さんのお名前と生年月日を教えてください。 | |
氏名○○です。昭和○年○月○日生まれです。 | |
わかりました。 最後に、通報者ということであなたのお名前と住所を教えてください。 |
|
妻の氏名○○です。住所は旦那と同じです。 | |
それでは、救急車が到着するまで、 お父さんの状況を観察しながらお待ちください。 |
|
![]() |
|
火災の場合 | |
電話で「119」を押す。(またはダイヤルを回す) | |
はい、119番です。火事ですか?救急ですか? | |
火事です。 | |
場所を教えてください。 | |
○○市(村)、大字○○、○○番地、 集落名○○、世帯主名○○の家です。 |
|
近くの目標になる建物や、信号、通りなどを教えてください。 | |
○○小学校の3件北側の家です。 | |
場所がわかりました。 消防車を出動させましたので 落ち着いてこちらの質問に答えてください。 どこで何が燃えていますか? |
|
お勝手から煙りが出ています。燃えているものは確認できません。 | |
逃げ遅れている人はいませんか? | |
現在避難中です。 | |
わかりました。 最後に、通報者ということであなたのお名前と住所を教えてください。 |
|
氏名○○です。住所は○○です。 | |
それでは、消防車はもうすぐ到着します。 危険ですので家には絶対に近づかないようにしてください。 |
|
![]() |